第2回長野県天文愛好者連絡会(顧問の方より)

第2回長野県天文愛好者連絡会の顧問の皆さんからのお話をご紹介します。

内容

○縣 秀彦 先生

  ・宙ツーリズム推進協議会の活動
星空を目的に長野県に来る人の見込み:4000万人
(参考:宙ツーリズム参加850万人、プラネタリウム訪問900万人)

  ・「長野県は宇宙県」の取り組み

  ・国立天文台の「一家に一台、天体望遠鏡」
5cmの組み立て望遠鏡。学校の教材になるように。
ネーミング「宙(そら)望遠鏡」
6月に1,200台生産予定

  ・来年はIAU100周年
顧問1

○衣笠 健三 先生

  ・これまでの「長野県は宇宙県」の取り組みの振り返り
2月に第2回ミーティング開催(長野高専)
長野県星空継続観察(環境省による星空観察への参加)
 →全国一位の測定数

  ・スタンプラリーは11月4日終了(近々終了宣言)
県の協力で景品も追加
報告書準備中(おそらくPDF)
来年も行うことになっている

  ・知事とのランチミーティング11月30日予定
顧問2

○大西 浩次 先生

  ・今宵の満月:
藤原道長が「望月の歌」(この世をば わが世とぞ思ふ 望月の欠けたることもなしと思へば)を、詠って1000年目。道長が呼んだのは旧暦10月の満月で、今夜の満月がちょうど1000年目にあたる

  ・スタンプラリーは来年も実施予定
予算的な課題がある(県の協力をお願いする)

  ・これから新しい「長野県は宇宙県」をつくっていきたい。

   (人材育成・宙ツーリズム)
星を見せる技術を持った人を増やす(ボランティアと観光的な観察会とのギャップを解消)
木曽観測所や野辺山天文台を中心としたツアー
天文と自然を融合した講座
顧問3

その他、今後の予定として
来年2月23、24日(土・日)に、第3回「長野県は宇宙県」連絡協議会総会
来年8月18-20日に、日本天文教育普及研究会年会が志賀高原で開催
「長野県は宇宙県」をもっとアピールしよう(鳥取の「星取県」に負けないよう)

等のお話がありました。


ページトップに戻る